
こんにちは。今回は日本全国に展開している大手コーヒーチェーンのアルバイトの仕事内容をご紹介致します。
こちらはeiji様の体験談です。
雇用形態
雇用形態:アルバイト
労働日数:週3〜5日
労働時間:1日6時間前後
面接内容(面接官からの質問内容)
・何故このコーヒーチェーン店を希望したか。
・何故この店舗を選んだか。
・この仕事で活かせる強みはあるか。
・この仕事で何を学びたいか。
・今まで生きてきて頑張った事、成功体験。
・週に何日働けるか
・GWや年末年始は働けるか。
職場の男女比・年齢層
8:2
女性の方が多い職場です。
<職場の年齢層>
大学生から主婦まで幅広い年齢層の方が働いています。
地域によっては主婦が多い店舗もありますが、都心部だと大学生がメインです。
職場での専門道具
・エスプレッソマシーン(全自動でエスプレッソを抽出する機械)
・スチーマー(ミルクを温める際に使用)
・グラインダー(豆を挽く際に使用)
・ブレンダー(フローズンドリンクを作る際に使用)
仕事の流れ
出社したら、事前に指定された服に着替えます。
白シャツに黒いパンツがほとんどで、これらは自分で用意します。
日々の仕事で起きる改善点をまとめた、業務改善連絡帳を読みます。
5分程のミーティングで、一日のお客様の流れを確認した後、仕事となります。
その時間帯の責任者が指定したポジションで作業します。
主なポジションは、バー、レジ、フロアです。
それぞれ集中力を持たせる為に、1時間程度でポジションチェンジします。
2時間毎に15分〜30分の休憩がもらえます。なので休憩はバラバラに行きます。
勤務時間が終わった後、専用のパソコンから勤怠を入力して業務終了です。
仕事内容
<レジ>
アレルギーをお持ちのお客様に対応できるように、簡単な試験を受けます。
https://www.kurashikaru.com/food-allergy-restaurant/(試験内容ではありませんが、アレルギーのことを知りたい方は参考にどうぞ)
お客様の注文を聞き、その時のオススメを提案します。
お客様から聞いた注文をバーの人間に通し、お会計をして終了です。
<バー>
ドリンクを作るポジションで、お客様のドリンクを仕上げていきます。
様々な種類のドリンクがあり、レシピを守り、一緒にバーに入る人と声を掛け合って連携して作ります。
基本的に2人でドリンク作成します。
ドリンク作成係と、お客様に提供する係で分かれます。
<フロア>
客席が乱れていないか確認し、席が空いたら掃除をしにいきます。
ゴミの交換や砂糖やガムシロップの補充、洗い物も行います。
トイレ掃除は1時間に1度は行います。
良かったこと
幅広い年齢層のお客様に対応する事で、コミュニケーション能力が磨かれます。
それぞれのお客様に合わせた話し方や話題の作り方。
常連様を覚えて、相手が楽しんで満足してもらえる事を考えて話します。
これらの能力は普段の生活では身につかない能力です。
大変だったこと
沢山あるレシピを覚える所でつまづく人が多いです。
毎月のように新しいドリンクやフードが出るので、それも覚えなければなりません。
ドリンクは全部で30種類程度。
フードは20種類程度です。
覚え方は、単語帳の表にドリンクの名前、裏にレシピ。
フードも単語帳の表に簡単な絵を書き、裏には特徴を書きます。
これらを毎日通学中に必死に覚えました。
その仕事にこれから就きたい人へのアドバイス
何となくで働く事はおすすめしません。
ですが、そこで何かを学びたいという人には打って付けの職場です。
まず、働きたいお店に行き、なぜそこで働きたいと思ったのか考えてください。
後は、第一印象。
飲食店なので奇抜な格好や髪型では働けません。
面接の前に直してきてください。
面接を受けた後に直しますだと、やる気のない人物という事で、まず面接には受かりません。